日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
Author:しゅうさん
某公社(11年)→某県英語講師(2年)→オーストラリア語学留学→某中学講師→某中学教員
常に気になっているのが地球環境問題と世の中どうすれば良くなっていくか。30歳過ぎてから読書にはまり、英語の勉強の合間にいろいろな本を読んでいます。
ウルトラ語彙力主義
やっぱり、あきらめてはだめですね。
点数が落ち込んだとき、思い切ってコメントを書かせていただいて、気持ちを立て直すことができました。
しゅうさんもたいへんな中、本当にがんばっていらっしゃいますね。
問題を解いていて、間違えが少なくなってくると、慎重になりすぎ、スピードが落ちるので、これが次の目標です、、、と書いてしまったので、またがんばりますね。
みかんさんへ
>1周目が終わり、勉強が楽しくなってきました。
>やっぱり、あきらめてはだめですね。
1周終了おめでとうございます(^^)。私も今2周目に入っていますが、結構記憶に定着しているみたいで、前よりもストレスなくリッスンアンドリピートができます。
>点数が落ち込んだとき、思い切ってコメントを書かせ>ていただいて、気持ちを立て直すことができました。
私も点数が落ちたり伸び悩んだりしたとき、自分の勉強法に疑問を持ったり、いろいろと考えさせられる時期がありました。今は「ウルトラ語彙力主義」、「実践ビジネス英語」、ぺパーバックの多読を中心にやっています。これプラス公式問題集をやれば鬼に金棒だと思っています。
万が一この方法でだめでも、それは失敗ではなく「効果のない方法を見つけた」という名の成功なんだそうです<BYエジソン>。だから英語の勉強もそうですが、何でもあきらめさえしなければ必ず成功をすると私は思っています。
>問題を解いていて、間違えが少なくなってくると、慎重になりすぎ、スピードが落ちるので、これが次の目標です
私は間違いが少なくなってくると、スピードが速くなってケアレスミスをします(笑)。多少スピードが遅くなっても間違えるよりはいいと私は考えてしまいます。間違えないでスピードを保つためには、やはり集中力が関係してくるような感じがします。
みかんさんみたいに、物事を分析しながら対策を練るような人は今後とも必ず伸び続けると思います。私も少しは考えながら勉強をしなければと思うのですが、なかなかその域までいきません・・・。
これからもお互いがんばりましょう!!
ありがとうございました。
コメントの投稿